栄養成分の解説サイト
健康維持のため摂取しなければならない成分とは。
HOME 栄養・基礎 栄養素+ 食材事典 今日の話題

ビタミンB2は風邪予防・肌荒れ改善に効く

ビタミンB2は風邪予防、肌荒れ改善、髪の健康維持、脂質代謝などの働きがあります。
脂質を分解してエネルギーを作ります。
皮膚や髪、爪などの健康維持に役立っています。
不足のときは口内炎を起こしたり、肌荒れの原因となります。

納豆、レバー、乳製品などに含まれます。

化学名

リボフラビン

欠乏症

成長障害、舌炎、口角炎、口唇炎

過剰症

なし

推奨量

男性 1.5から1.6r/日 女性 1.2r/日

ビタミンB2は補酵素

ビタミンB2は、小腸で吸収され肝臓、心臓、腎臓に運ばれ、FMN、FADとなり、補酵素として働きます。
糖質、脂質、たんぱく質からのエネルギー産生経路で働きます。
エネルギー消費量が多いとビタミンB2の必要量が増えます。
ビタミンB2は皮膚や粘膜の健康維持にも役立ち、欠乏すると成長が停止します。

グルタチオン還元酵素は、活性酸素を消去する酵素で、ビタミンB2はその酵素の補酵素として働いています。
動脈硬化など過酸化脂質の増加が原因で起こる生活習慣病の予防効果が期待されます。

ビタミンB2欠乏症

成長障害、舌炎、口角炎、口唇炎、脂漏性皮膚炎、胃や肛門の粘膜のただれ。結膜炎、目の充血など眼球にも障害があります。

尿中に排泄されるので過剰症はほとんどありません。
黄色い物質なので尿が黄色になります。

上手な摂り方

強い運動をする人、多量飲酒者、ストレスの多い方はビタミンB2が必要です。
水溶性で煮汁やゆで汁に溶け出しやすいので、ホイル焼きやスープにするなり、煮汁を逃がさないよう工夫が必要です。

ビタミンB1を多く含む食品

一食当たりの含有量

豚レバー

80g 2.88r

ウナギのかば焼き

100g 0.74r

鶉の卵

3個 0.22r

低脂肪乳

180g 0.32r

HOME  栄養・基礎  栄養素+  食材事典  今日の話題

Copyright (C)Nutrition